結婚指輪を購入するなら避けて通れない
結婚指輪を購入するにあたり、避けて通れないのが指輪のサイズです。普段から指輪を楽しんでいる人であれば、大方のサイズは分かるかと思われます。しかし独身時代に指輪に触れていない人であれば、道の領域になります。
指輪のサイズは、基本的に「号」で表記されます。1号の場合、指周りは40.8mm。5号になると、指周りのサイズは44.99mmです。平均とされる指周りは、女性なら48.2mm〜51.3mm・男性は53.4mm〜58.5mmと言われています。号数に換算すると、女性は8号〜11号・男性は13号〜18号です。
指周りを計測してみる
指輪のサイズを知るには、指周りを測るのがベスト。しかし言葉だけで捉えると簡単に思えますが、実際はかなり難しい話になります。理由は、サイズが一定しないからです。
指周りを測るには、メジャーか紙テープを使う手が一般的です。メジャーはそのまま指に巻き付いて測定。紙テープであれば、指に巻き付けて始まりと終わりの点をつけます。指から紙テープを取り出し、先ほどつけた点同士の距離を測れば指周りが明らかになります。
正確に割り出すのは厳しい
ただどういう方法で指輪のサイズを測るにしても、正確には出てきません。紙テープを使って指輪のサイズを測る際、少しでも緩く(またはキツク)巻いただけでも、サイズは大きく変わります。
仮にほどよい力加減で紙テープを巻いて測定したとしても、正確なデーターを取るのは難しいものがあります。むくみ等が引き金になり、指周りのサイズが変わる場合があるからです。正確に測ろうとすれば、0.01mm単位の調整が必要になります。人間の手では限界があります。
実店舗で指輪のサイズを測ることをおすすめします
正確に指輪のサイズを把握するのなら、実店舗で測ってもらうしかないのが現状です。店舗では「リングゲージ」が用意されています。リングゲージとは、様々なサイズの指輪が一つの束になっているものです。
サイズごとに1つずつ指輪のサイズを確かめられるため、ほぼ正確なサイズが分かるでしょう。また時間を変えて指輪のサイズを測るのもおすすめです。時間ごとに指輪のサイズを測り平均を出せば、おおよそのサイズが分かるはずです。